鬼滅の刃の【大正コソコソうわさ話】は知っていますか?
アニメのエンディングが流れたあと、次回予告コーナーの中で、鬼滅の刃のうわさ話がコソコソと流れているんですよ。
|
- 1 鬼滅の刃大正コソコソうわさ話
- 1.1 第1話 ~残酷~
- 1.2 第2話~育手 鱗滝左近次~
- 1.3 第3話~錆兎と真菰~
- 1.4 第4話~最終選別~
- 1.5 第5話~己の鋼~
- 1.6 第6話~鬼を連れた剣士~
- 1.7 第7話~鬼舞辻無惨~
- 1.8 第8話~幻惑の血の香り~
- 1.9 第9話~手毬鬼と矢印鬼~
- 1.10 第10話~ずっと一緒にいる~
- 1.11 第11話~鼓の屋敷~
- 1.12 第12話~猪は牙を剥き、善逸は眠る~
- 1.13 第13話~命より大事なもの~
- 1.14 第14話~藤の花の家紋の家~
- 1.15 第15話~那田蜘蛛山~
- 1.16 第16話~自分ではない誰かを前へ~
- 1.17 第17話~ひとつのことを極め抜け~
- 1.18 第18話~偽物の絆~
- 1.19 第19話~ヒノカミ~
- 1.20 第20話~寄せ集めの家族~
- 1.21 第21話~隊律違反~
- 1.22 第22話~お館様~
- 1.23 第23話~柱合会議~
- 1.24 第24話~機能回復訓練~
- 1.25 第25話~継子・栗花落カナヲ~
- 1.26 第26話~新たなる任務~
- 2 まとめ:鬼滅の刃大正コソコソうわさ話
鬼滅の刃大正コソコソうわさ話
第1話 ~残酷~
なし
いきなりすいません。
1話目にはコソコソうわさ話はありません。
というのも1話ではエンディングが特別バージョンなので長くなっており、次回予告自体がありませんでした。
第2話~育手 鱗滝左近次~
炭治郎「天狗の面をつけた育手の鱗滝さん。その年齢はなんと!」
なんと!と言ったところで終わってしまいました…ぐぬぬ!知りたい!
第3話~錆兎と真菰~
炭治郎「鱗滝さんがなぜお面をしているのか?その理由は顔立ちがとても優しくて鬼にバカにされたためらしいですよ」
あのお面の下には優しいお顔があるんですね。ぜひ一度見てみたいものです。
鬼にバカにされた時はさぞかし怒って瞬殺したでしょう(笑)
第4話~最終選別~
炭治郎「金髪の少年善逸は、選別試験を嫌がって師匠にめちゃくちゃビンタされて来たらしいですよ」
まさかビンタとは。
頬が腫れてたから、さぞかし厳しい鍛練を乗り越えて最終選別に来たのかと思ってたのに…。
第5話~己の鋼~
なし
炭治郎がコソコソうわさ話を始めようとしたらかすがいカラスに邪魔をされたため、うわさ話はありません。
第6話~鬼を連れた剣士~
炭治郎「今回登場した鬼。そのうるさい歯ぎしりは人間の頃からのクセらしいですよ」
人間のころからって…同じ部屋には絶対寝れないタイプの人でしょ。
第7話~鬼舞辻無惨~
炭治郎「うどん屋のトヨさんは浅草生まれ浅草育ち浅草を愛しているので浅草でうどんを作っているらしいですよ」
うどんへの情熱はすごかった!
炭治郎は大して味わって食べてなかったように見えるけど、食べてくれればそれでいいのね。
第8話~幻惑の血の香り~
炭治郎「兪史郎さんは珠世様日記をつけるのが趣味。1日で7枚から10枚くらい書いているらしいですよ」
兪史郎の珠世愛がダダ漏れです。
ちょっともうヤバイレベルですけど。
第9話~手毬鬼と矢印鬼~
炭治郎「鬼たちに関する大正コソコソうわさ話。あの2人矢羽々と朱叉丸は今日が初対面。おれたちの所に来るまでにおしゃべりをして仲良くなったらしいですよ」
初対面の割りに息ピッタリだった2人の鬼。
でも炭治郎と禰豆子には勝てないね。
第10話~ずっと一緒にいる~
炭治郎「鬼殺隊の連絡係かすがいカラスには名前があります。おれのかすがいカラスは天王寺まつえもんと言うらしいですよ」
北北東ー!北北東ー!
ちょっとかすがいカラスの真似してみました。
第11話~鼓の屋敷~
炭治郎「善逸は基本的に女の子のならどんな子でも意識してしまいソワソワしてしまうそうですよ」
私とソックリです。
第12話~猪は牙を剥き、善逸は眠る~
うわさ話する時間がなかった
第13話~命より大事なもの~
炭治郎「屋敷にいた鬼の響凱は里見八剣伝が好きで自分でも伝記小説を書いていたそうですよ」
難しそうなジャンル書いてたのね…。
第14話~藤の花の家紋の家~
なし
中高一貫キメツ学園コーナーのため
第15話~那田蜘蛛山~
善逸のかすがいカラス(スズメ)
「僕の本当の名前はうこぎです。うこぎご飯が大好きだからなんだけど、善逸は気づいてくれないから豆ばかりだよ」
なぜ他のかすがいカラスは言葉を話すのに、このかすがいスズメは話せないのかな?
といつも疑問です。
第16話~自分ではない誰かを前へ~
炭治郎「伊之助は7回に1回くらい人の名前を正しく呼べるらしいですよ」
もうずっと間違ってていいと思う。おもしろいもん。
第17話~ひとつのことを極め抜け~
なし
中高一貫キメツ学園のためコソコソうわさ話はなし。
第18話~偽物の絆~
この回は伊之助とっておきの話です。
伊之助「炭治郎の奴は梅こんぶのにぎりめしが、善逸はシャケのにぎりめしが好きらしいぜ」
おう!んで伊之助はなにがすき?
第19話~ヒノカミ~
炭治郎「お祭りの後には父さんと母さんが決まってせんべいを焼いてくれましたよ」
お父さんお母さん…会いたい…。
第20話~寄せ集めの家族~
胡蝶しのぶ「毒は鞘の中で調合していて、その仕組みは私と担当の刀鍛冶さんしか知らないんですよ」
鞘の中!?
一体どういう仕組みなのか気になるわ。
第21話~隊律違反~
冨岡義勇「胡蝶は猫や犬など身体中に毛の生えた生き物が嫌いらしい」
鬼を倒す以外に興味がなさそうな冨岡さんですが、こんな情報も持ってたんですね。
第22話~お館様~
胡蝶しのぶ「私たちからお館様への挨拶は早い者勝ちなので、実は皆さんお館様がくるまでソワソワしてたんですよ」
ソワソワ…。
第23話~柱合会議~
「お館様は鬼殺隊の97代目当主らしいぞ」
鬼殺隊の歴史は長い!
第24話~機能回復訓練~
炭治郎「あおいさんはしのぶさんから指導を受けているので、かんたんな薬なら調合できるらしいですよ」
さすが!あおいさんもできる女って感じだもんなぁ。
第25話~継子・栗花落カナヲ~
炭治郎「反射訓練で使っている薬湯は、おふろに入れれば疲労やきずの回復を促す優れものらしいですよ」
温泉の素みたいな?
第26話~新たなる任務~
最終回につき、なし。
まとめ:鬼滅の刃大正コソコソうわさ話
どのウワサ話も鬼滅の刃を語るうえで必要な豆知識ですね。