こんにちは。このなまのです。
- 口臭について
- 口臭への対処法
をお話します。
「口臭がうんこ臭いなんて相談は恥ずかしい」
という心理ストレスを軽減し、口臭を気にすることなく、自分らしく笑顔で人と接することができるようになれますので諦めるのはやめましょう。
↓口臭対策については記事下の方↓
口臭が治らないと悩む人は大勢いる
まず、とある製薬会社が行ったアンケート結果をご覧ください。
引用元(調査:2020年1月 インターネットで募集した男女100人)株式会社いいの製薬 https://lubren.jp/koushu-hyogen/
このように自分の口臭が臭いと意識している人はとても多く、自分の口臭は悪臭だと認識をしております。
うんこのような臭いと答えた人も多くいますね。
口臭の種類
口臭とは口の中のにおいだけではなく、胃腸機能の低下により起こる匂いや、口腔疾患による口臭であったり、ストレスや緊張によっておこるものなど様々な原因があります。
|
①生理的口臭とは
生理的口臭とは、誰にでもおこる口臭です。
|
これらの口臭は、基本的に時間が経てば治まるものです。
私の場合、コーヒーを飲んだ後に、うんこ臭くなることが多いですね。
喫煙による口臭
たばこに含まれるニコチンが、唾液の分泌を低下させ口臭となり、さらにはたばこ特有のにおいも口臭をひどいものにします。
ニコチンは血管収縮や血圧上昇作用があり、交感神経を興奮させます。
すると、人は緊張状態になるため、唾液分泌が減り、口臭の原因となってしまいます。
朝起きたときに強く感じる口臭
睡眠中は唾液の分泌が少なくなるので、口腔内の細菌が活発に活動し、口臭の原因を作り出してしまっています。
口を開けて寝てしまう方も、普通以上に口腔内が乾いてしまい、口臭が強くなってしまうんです。
においの強い食べ物を食べたときの口臭
納豆やニンニク、ニラなどの強いにおいを発する食べ物を食べると、そのにおいが口臭と感じてしまいます。
特にニンニクは、周囲に強く臭いを放つので、食事をした後は、注意が必要です。
アルコールやコーヒーの過剰摂取による口臭
過度の飲酒をすると、肝臓で分解されなかったアルコールが体内に残り、それが口臭となってしまいます。
アルコールの代謝過程の中で、たくさんの水分が必要となり、
体内の水分量が減ると、口腔内の水分も減ってしまうのです。
コーヒーは、焙煎された粉に多くの微粒子があるため、それらが舌に付着し、口腔内のPH*を下げて独特の匂いとなるのです。
さらにコーヒーに含まれるタンニンが唾液分泌を抑えてしまうので、口臭の原因となります。
②病的口臭
これは「何かしらの病気が原因で口臭が強くなっている」というケースです。
例:口腔内の病気⇒歯周病、舌苔(ゼッタイ)、ドライマウス、虫歯、鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿)、糖尿病、胃腸機能の低下
この病的口臭は、本人に自覚がない場合があります。
これらが原因の口臭は、時間が経っても自然に治ることはありません。
③ストレスによる口臭
ストレスにより唾液分泌が減り、口臭が強いにおいになってしまいます。
ストレスの原因が取り除かれれば自然に治まりますが、取り除くことが難しい場合、口臭が長期化することもあります。
④心因性口臭
実際はそれほど強い口臭があるわけでもないのに、本人はひどく口臭があると思い込んでしまう症状を言います。
口臭も時間によって様々
口臭も時間によって、強く感じるときと、弱いときがあります。
これは唾液の分泌と関わっているからで、自分の口臭がどういう時に強くなるのかということを把握するのも大事です。
ちなみに僕の口臭が強くなる時は、起床時・空腹時・緊張時でした。
口臭をセルフチェックしてみよう!
ビニール袋を使ったチェック方法
小さめの袋に息を吹き込み、少し間を置いてから袋の中のにおいをかいでみてください。
その匂いがまさにあなたの口臭です。
舌のチェック
舌苔が厚く、下の表面についていると、細菌の生息しやすい状況なので、口臭が発生してしまいます。
舌の全体がきれいなピンク色で、下の中心部にうっすらと白い舌苔があり、舌の先端とふちにはないのが健康な舌。
舌苔は体の調子によって1日のなかでも付着している量が変わります。
起床後すぐや、体調不良、深酒した、甘いものの食べ過ぎなどすると、舌苔は普段より大量に付着してしまいます。
びっしりとした舌苔の場合は、舌苔除去用のブラシを使って取り除くのもいいでしょう。
ただし、これはあくまで一時的な口臭対策です。
口臭の対処法
それでは、これらの不快な口臭はどうすれば良いのでしょう。
一時的な対策から根本的な治療までお伝えします。
|
口臭については他にも記事を書いてますのでご覧ください。
こんにちはこのなまのです。にゃん口臭がなかなか治らないニャンこのなまのよ~し!ここだけの裏ワザ教えちゃうよ気になるあの人ともっと近くでお話したくありませんか?[…]
マスクの中が臭いねこマスクをしてるとマスクの中が臭くてしょうがないニャンこのなまのそうだね。臭すぎて嫌になるね。それじゃあどうしたらいいか紹介しますよ[…]
口臭対策【①緑茶を飲む】
基本的なことですが、口の中を乾燥させないということが大事です。
ですので、水分補給はこまめにしましょう。
一度口腔内がカラカラに乾いてしまってからでは、なかなか口腔内を潤わすことが大変になりますので、こまめに水分補給です。
そして、緑茶を飲むようにしましょう。
緑茶に含まれるカテキンには殺菌作用がありますので、口腔内の細菌に対して有効です。
口臭対策【②口呼吸はやめて、鼻呼吸にする】
口呼吸が癖になっている方は、すぐにやめましょう。
当たり前ですが、口呼吸は口腔内が乾燥しますので、口腔内に細菌が生息しやすい状況となります。
口呼吸は口臭発生のリスクが高い行為だということです。
ですので、ただちに鼻呼吸を実践するようにしましょう。
「起きている間は、なんとか意識してできるようになったけど、就寝中はダメだ…」
という方は、就寝中の口呼吸を矯正するテープもありますので、ぜひ活用してください。
寝てる途中苦しいんじゃないかと思われがちですが、案外気にならず寝れますのでおススメですよ。
また、口呼吸予防のマッサージもありますので、ぜひトライしてみましょう。
口臭対策【③歯みがきをとことんする】
口臭対策だけでなく、口腔内のセルフケアの基本中の基本はやはり歯みがきです。
そして、就寝前の歯みがきだけは、決して手を抜かずとことん手入れをしましょう。
歯ブラシの選び方
歯ブラシの毛のかたさは、基本【ふつう】を選びましょう。
やわらかめは、出血のしやすい人や歯茎に炎症があるときに使用するようにします。
かためは、歯垢の清掃能力は高いのですが、はぐきを傷つけてしまったり、歯と歯茎の境目の歯が削れてしまったりするため、避けたほうが良いでしょう。
歯ブラシのヘッドは小さめの物を選ぶようにします。
奥歯まで届くためです。
電動歯ブラシについてですが、普通の歯ブラシよりも清掃効果も高く、短時間でみがけるため非常に効率的です。
特に歯と歯の間などのように手でみがきにくい部分に電動歯ブラシは効果的。
この部分がいつも虫歯になってしまう方は、電動歯ブラシを使うとしっかりと歯垢を落とすことができるでしょう。
今はただの電動歯ブラシよりも満足度の高い歯ブラシがあります。
ブラッシングで口臭対策
どんなにしっかりと歯みがきをしたと思っても、実際は60%しか汚れが落ちていないという調査結果もあります。
正しいブラッシング方法をマスターしましょう。
歯みがき粉で口臭を防ぐ
歯みがき粉は必ず使いましょう。
「歯みがき粉をつけなくても、汚れは落ちる」
という方がいらっしゃいますが、断然歯みがき粉をつけたほうが汚れはおちます。
また、歯に必要なフッ素も含まれていますので、歯磨きをする際には必ず歯みがき粉を使いましょう。
歯みがき粉を選ぶ際に、安いという理由だけで選ばないように!
どのような効果があるのかを見定めて購入するように決めるといいですよ。
|
アルファネットの「プロフレッシュ トゥースペースト」 は、頑固な口臭に高い効き目がある歯みがき粉です。
デンタルフロス歯間ブラシで口臭を防ぐ
口臭を防ぐには、口腔内から食べ物のカスを取り除くというのが、最もポピュラーな話です。
しかし、ただ歯ブラシを使っているだけでは、すべてを取り除くことができません。
そこで、使いたいものが、デンタルフロスと歯間ブラシです。
ただ歯をみがいただけ状態の除去効果が60%とすると、
デンタルフロスを使用した場合の除去効果は79%
歯間ブラシを使用した場合の除去効果はなんと85%になるのです!
私も毎日フロスを使います。
よ~く歯みがきをした直後にも関わらず、フロスを使うと歯と歯の間から食べカスがゴッソリとでてくることもあります。
特にはぐきが下がり始める30代の方々は、歯と歯のすきまに食べカスが挟まりやすいので、デンタルフロスを使うと食べカスが取れてスッキリとします。
デンタルリンスで口臭を防ぐ
歯みがき後の仕上げに使いましょう。
口臭予防だけでなく、虫歯・歯周病予防にもなります。
市販では見かけないプロポリス配合!薬用液体ハミガキ【プロポデンタルリンス】の使用感は非常に満足できますよ。
口臭対策【④サプリ・タブレット・スプレーを使う】
ここ最近ものすごい勢いで拡がり始めた新しい口臭ケアアイテムです。
|
ということで、特に女性の方が使いやすいと評判になっています。
利用者の満足度が高い【送料無料】レディーズローズが女性に最も支持されているサプリです。
会社でも気軽に飲める
デートの最中でもサッと飲める
お客様に会う前に一口飲むだけ
男性には、指定医薬部外品の4日なめる口臭除去【ルブレン 喉・口臭トローチ】 が効果が実感できるワンランク上の口臭対策となります。

口臭ケアスプレーを使う
口臭ケアとして、持ち運べるスプレーも根強い人気です。
こちらもサプリやタブレット同様気軽に使えるという点がうれしいですね。
スプレーなら断トツで口臭予防99.7% 薬用オーラクリスターゼロがおすすめです。
使用後のサッパリ感が圧倒的に他の商品と違います。
口臭対策【⑤病院を受診する】
たくさんの口臭対策を行ってきても、もはや自分ではどうにもできなくなることもあります。
口臭グッズの使い過ぎで余計に口臭が悪化しているケースも見られます。
歯みがきのし過ぎもかえって口臭を悪化させることもあります。
そんな時は病院を受診するべきです。
主に歯科医院で診てもらうことができます。
「恥ずかしい…」
「相談しにくい…」
お気持ちは分かりますが、様々な口臭ケアをされてきたあなたであれば、もう分かっているはずです。
医学的に診て頂いて根本から治さなければならないということを。
また今度考えようと思ったら、もう二度と考えないはずです。
明日にでも病院を受診してみましょう。
口臭がうんこの臭いでつらいあなたへ:まとめ
自分の口臭からうんこの臭いがしてきたら、ひどく落ち込んでしまいます。
私は夕方になるとしょっちゅう臭っています。
マスクをかけているので、自分の口臭がダイレクトに臭ってくるのです。
最初にもお聞きしましたが、
その口臭を治さない限り、あなたは大好きな有名人が目の前に現れても、話しかけることすらできないでしょう。
有名人じゃなくてもいいんです。
あなたの好きな人、近くで話をしたい人。
そんなあの人のことを思い浮かべてください。
思い立ったらすぐ行動しましょう。
今やらなければもうやらないままになってしまいます。
まだまだ口臭ケアに関する情報をご紹介していきますので、
口臭に悩むあなたもあきらめずに生きましょう。
それではこのなまのでした。
こんにちはこのなまのです。にゃん口臭がなかなか治らないニャンこのなまのよ~し!ここだけの裏ワザ教えちゃうよ気になるあの人ともっと近くでお話したくありませんか?[…]
マスクの中が臭いねこマスクをしてるとマスクの中が臭くてしょうがないニャンこのなまのそうだね。臭すぎて嫌になるね。それじゃあどうしたらいいか紹介しますよ[…]